スタッフつぼです!
前回の芦ノ湖でイワナをキャッチしたことに気を良くして、再びチャレンジしてきました。
今回もオカッパリでのアプローチ。
夜明け前に到着し、釣りが可能な朝4時過ぎからスタート。
辺りはまだ暗く水面も良く見えないですがライズ音は聞こえてきます
前回ヒットしたミノーからスタートしますが、しばらく投げても魚からのコンタクトは無し…。
ライズ音はしているので魚はいるはず!
と思っていると、離れた所からバシャバシャと音が。
どうやら向こうにいる人が釣れた様子。
しかもデカそう…。
頼むよ~
こっちにも来てくれよ~
と思いながらキャストを続けるも願いは届かず。
小一時間やって反応が無いので、ボート組が動き出す前に小移動を決断。
岩の上に立ちキャストを続けても反応無し。
ところが、ボートが出てきて日も昇ってきた頃になって、ようやくチェイスを確認!
そうなると折れかけた心も少し元気になります。
手持ちのボックスからあれやこれやとルアーチェンジを繰り返しながら
おっ!チェイスあり!
いや、なんかこのルアーじゃない感じがする…
もう少し深く?
またチェイス!だけど見に来るだけ?
やっぱっりこのアクションじゃないな…
と、試行錯誤の連続。
時間だけがどんどん過ぎていき、日も高くなってきます。
見てる限りではボートアングラーも釣れてる様子が無く、苦戦?している様子
諦めて休憩挟むか~とか、場所変えようかな…と思ったりするとチェイスがあったりして心が揺らぎます。
いつもなら場所移動するタイミングでも、前回、前々回と移動先の水も雰囲気もイマイチな気がしたので、ここで続ける決断に。
チェイスしてくるのも小型のレインボーから、一瞬見えただけでも見事な魚体の魚などなど。
日が昇ってからの方がチェイスも多く、「やる気のある奴が絶対周ってくる!」と信じてキープキャスト。
ルアーも一番チェイスがあり状況に合っていそうなミノーを選択。
そして偏光グラス越しに見える手前の岩をルアーが通過しようとする時、
その岩陰から勢いよく魚影が飛び出してきたとほぼ同時に
ドンッとロッドに乗る重み!
まさに引っ手繰るようなバイトで、体をくねらすようなファイト。
引き寄せてネットインできたのは40cmちょっとのブラウンでした。
大きさなどはさておき元気な魚でした
ここまでの苦労が報われる感動の1匹。
まさに感無量。
写真を撮ってリリースし、時計を見ればお昼前。
今回はここで納竿となりました。
場所と釣り方を変えればもっと楽をできたかもしれませんが、
ミノーイングにこだわった結果ちょこっと苦労することになり、その分記憶に残る良い1匹となりました。
帰りはお決まりの?パンとバターサンドのお土産コース
芦ノ湖もゴールデンウィークに向けて良い季節を迎えます。
是非トライしてみてはいかがでしょうか?
そうそう!
平地は暑くても、芦ノ湖の朝晩は肌寒い事も多いです。
日の出る日中は暑くなったりしますので、調整可能な服装がお勧めです。
また、水辺には羽虫がいーーーーぱいっ居ます!
ロッドを振っててもお構いなしで大量に周りを飛びます。
そして体にいっぱいとまります。
雨は降ってないけど、フード被ってサングラスしてました。
気になる方は虫よけもお忘れなく!
スタッフつぼ